今回は、東京都北区にある「白山堀公園」に、2歳の娘と遊びに行ってきました!
墨田川沿いにある遊歩道が続く縦長の園内は、川沿いに相応しい小船型の遊具があり、小さいながらも開放感があり、ゆっくりと過ごせる公園です。
また、白山神社と読売新聞印刷所のフットサルコートに挟まれていて、程よい活気が心地良いです。
親子でのお出かけや近隣公園探しの参考にしていただけたら嬉しいです♪
基本情報
- 住所
-
東京都北区堀船3丁目11ー17
- アクセス
-
JR「王子駅」から自転車で約6分
都電「荒川車庫前駅」から徒歩約5分
- トイレ・自販機・ベンチなど
-
- トイレあり
- 自販機なし
- ベンチあり
- 大人用健康遊具あり
外観・遊具・設備
週末、2歳の娘を電動自転車に乗せながら北区内をぶらぶらしてる最中に「そういえば…」とふと思い出したのが、
この「白山堀公園」。
長男がまだ小さかった頃、よく訪れていた場所で、今回は久しぶりの再訪です。
混み合った大きな公園も楽しいけど、正直、遊具の取り合いや小学生との衝突が気になる場面も多く…
個人的には、こぢんまりでも、子どもがのびのび遊べる公園が好きです。
さて、早速、公園をみていきましょう。

まさに、こぢんまり。
最初にこの公園に来た人は「これ公園?」って思うかもしれないです。
遊歩道と、それに沿ってやけに離れた間隔で置かれている遊具からは、公園感があまり感じませんが、ここは立派な公園なのです!
園内の入口すぐ、目に入るのがこの小舟型遊具。

隣家との距離が若干気にはなりますが、小さな子どもでも安心して遊べるサイズ感で、回せるハンドルがついているのがいい感じ!
ちょっとした滑り台もついていて、遊びの幅もあります。
この記事を書きながら、ふと懐かしくなって、長男が幼いころ、この公園で遊んでいた写真を見返してみました。
すると兄妹で全く同じ笑顔で、同じようにハンドルを回していて…、なんだか目頭が熱くなってしまいました…。
毎日の育児は、余裕がないことも多くて「今日もしんどかったな…」と思う日もあるけど、
こうやって一緒に公園で遊べる時間も、きっと限られているんですよね。
子どもたちと過ごすこの一日一日を、大切にしていきたいなと、改めて感じました。
さて・・・、続いての遊具はコチラ

アンニュイな表情の3匹。見た目はシュールですが、子どもは喜んで乗ってました。
サイズ感的にも1~3歳児を想定してるのかなと思います。
奥に進んでみましょう。

大人用の健康器具です。
懸垂はチャレンジするんですけど、毎回2、3回しかできないですね…、鍛えなくては…
更に奥に行ってみましょう!

やさしい木製の階段と平均台です。シンプルだけど、子どもはこういうの好きですよね。
更に進むと…

開放感!!
この日は天気も良くて、川と空の青が眩しかったです。
階段を降りて、子どもは川に興味津々。
手すりの幅が若干広いので、川に落ちないよう目を離さないのは必須ですが、公園からシームレスに川辺に行けるのは良いですね。
公園に戻って他の設備です。



こぢんまりながら、小さい子向けの遊具が揃っており、のんびりと遊具で遊びつつ、川辺のお散歩もできて楽しく過ごすことができました。
それでは、良かった点・気になった点をみていきましょう。
良かった点・気になった点
- 人が少なく、のびのびと遊べる穴場感
- 全体的に遊具が小さい子向け
- 川辺へのアクセスも良く、親のリフレッシュにもピッタリ
- 遊歩道は自転車が通ることもあり、事故防止のため、意識しておいた方が良いかも
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は、白山堀公園についてみていきました。
お子さんとの公園散策の参考にしてもらえれば幸いです。
それでは、また、次の公園でお会いしましょう!
コメント