今回は、東京都北区西が丘にある「西が丘三ツ和公園」に、2歳の娘と遊びに行ってきました!
このホームページを立ち上げる前から、娘との公園散策が週末の楽しみですが、北区内の公園を巡るうちに、それぞれの地域柄っていうんですかね、街の雰囲気の違いが結構はっきりとあって、それもまた自分の楽しみとなっています。
西が丘は、丘の名のとおりアップダウンが多く、また、狭い道が多いので迷ってしまうことが多いのですが、緑が多く、静かで整然とした街並みが素敵だなって思ってます。
今回は、こぢんまりだけど、遊具エリア+フェンス付きボール広場の二刀流、そしてユニークな砂場がある「西が丘三ツ和公園」をご紹介します。
親子でのお出かけや近隣公園探しの参考にしていただけたら嬉しいです♪
園内の様子と遊具紹介
- 住所
-
東京都北区西が丘2−4−1
- アクセス
-
JR「十条駅」から自転車で約6分
JR「赤羽駅」から自転車で約7分
- トイレ・自販機・ベンチなど
-
- トイレあり
- 手洗い場・水飲み場あり
- ベンチあり
- ゴミ箱なし
- 自販機あり
- 大人用健康遊具なし
園内の様子と遊具紹介
西が丘方面を攻めてみようと、Googleマップとにらめっこをしていると住宅街の真ん中にある「西が丘三ツ和公園」が面白そうだったので、自宅のある王子から十条経由、環七を通って、電動自転車で向かってみました。
到着。


まず驚いたのが、遊具エリアとそれとは別にボール遊びができるフェンスで囲まれたエリアの2つがあること。
住宅街の真ん中にあるのにトリッキーなつくりです。
ボール遊びができるエリアって、今は多くないので、サッカーやキャッチボールができる位、お子さんが大きくなると重宝するかもしれないですね♪
では、遊具エリアの中に入ってみましょう!
まずは、大きく目立つ複合遊具へ。
複合遊具


男子(40代)の目線で複合遊具の魅力を語ると、ロープや吊り橋はマスト。さらに滑り台などの脱出ルートが複数あると、なお良しって感じです♪
ただし、今回の複合遊具は難易度は多少高めで、たぶん5、6歳くらいがちょうど楽しめるかな。
2歳の娘は遊具の大きさに圧倒されたのか、1回滑り台を滑って、
とてとてと他のエリアに向かってしまいました。

あるある・・・
立派な複合遊具をスルーして、娘が向かった先は…
砂場と3匹のイルカ
この砂場でした。
何かいる・・・!




イルカですね、これは。



可愛い~~



可愛いか?
砂場にいたのは3匹のイルカ。
砂場に遊具があるパターンはあまり見たことがありませんが、ここにはイルカが3匹。
何かを話しているようにも見えます。
造形はやけにリアルですが、娘はかなり食いついてました!


オモチャもそうですが、子どもって大人とは別の視点で自分なりの楽しみを見つけますよね!
今回、砂場の3匹のイルカに代わる代わる乗ったり降りたりして娘は楽しんでいました。
他の遊具・設備
他の遊具・設備もみていきましょう!






こじんまりとした公園ですが、遊具が揃っており、また、隣が保育園・児童館ということもあり、静かで落ち着いて遊ぶことができました。
さて、今回も良かった点・気になった点をみていきましょう!
良かった点・気になった点
- 遊具+ボール遊びの二面構成。遊具エリアとは別に、フェンスで囲まれたボール遊びエリアがあるのは貴重です。
- 大きめ複合遊具で冒険ができる。ロープや吊り橋など「挑戦系」ギミックがしっかり。幼児~小学生まで幅広く楽しめるポテンシャル。
- 幼児も楽しめる砂場×イルカ。砂場に3匹のイルカモニュメント。不思議に癒されます。
- 安心の基本設備。トイレ・手洗い/水飲み場・自販機・ベンチあり。短時間~長居まで対応しやすい。※トイレの洋式対応は未確認です。
- 遊具エリアはややコンパクト。休日や放課後は混雑時に手狭に感じることもあるかも。早めの時間帯がおすすめです。
- 犬連れに注意。フェンスで囲まれたエリアで犬を放し飼いにしたり、足洗い場で犬に直接水を飲ませている人がいました。個人的なマナーの問題ですが気になる方は時間帯を選ぶと安心です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は「西が丘三ツ和公園」についてみていきました。
静かで穴場感があり、イルカの砂場で遊ぶ娘を見て癒された1日でした。
お勧め度は★3(5点満点)です!
お子さんとの公園散策の参考にしてもらえれば幸いです。
それでは、また、次の公園でお会いしましょう!
コメント