今回は、東京都北区浮間にある「浮間北公園」に、2歳の娘と遊びに行ってきました!
「きたくのこと」というタイトルのとおり、北区のことを発信したいし、もっと知りたいなと思って始めたこのホームページ。
普段はあまり訪れない浮間エリアですが、今回立ち寄った「浮間北公園」は、木製のやさしい複合遊具と木陰に覆われた広々な敷地で「わざわざ行きたい」な公園でした。
お子さんとのお出かけや、公園選びのヒントになれば嬉しいです♪
基本情報
- 住所
-
東京都北区浮間1ー11
- アクセス
-
JR埼京線「北赤羽駅」から徒歩約7分
JR埼京線「浮間舟渡駅」から徒歩約10分
JR京浜東北線「赤羽駅」から自転車約13分 - トイレ・自販機・ベンチなど
-
- トイレあり(だれでもトイレ、オムツ交換台あり)
- 手洗い場・水飲み場あり
- ベンチあり
- ゴミ箱なし
- 自販機なし
- 大人用健康遊具なし
園内の様子と遊具紹介
王子の自宅からは自転車で20分程度、赤羽駅を北上して埼京線沿いに進んでいくと、新川岸川と荒川に囲まれた浮間エリアに到着します。
調べてみると浮間エリアは、浮間舟渡駅を境に板橋区となり、浮間舟渡の駅名も、北区浮間と板橋区舟渡にまたがった位置にあるため、両者を合わせた名前になっているようです。
浮間舟渡駅と北赤羽駅のちょうど真ん中に位置する今回の「浮間北公園」は、北区のほぼ北端に位置する公園ということになります。
園内の様子をみてみましょう!

都営住宅に囲まれた「浮間北公園」は木陰に覆われ、広々としています。
SASUKE風木製遊具
中に入って目を引くのが木製の複合遊具!




SASUKEか!
これは、まさにSASUKEレベル!


奥にみえるゴム製のゆらゆら揺れる橋はスリル満点です。
そして、最上段からの景色。


かなり高さがあって、園内をぐるっと見渡せるこの場所。広々とした雰囲気も伝わりますよね!
2歳の娘とは、もちろん手をつなぎながらになりますが、要所で親が少し支えてあげる程度で大丈夫。
木のやさしい香りがただよう木製遊具で、思いきりアスレチックを楽しむことができました。
ブランコ&滑り台
そして、この公園にはもうひとつ珍しい遊具が・・・!


分かりますか?
滑り台とブランコが合体しているのは意外に見かけなくて、ちょっと不思議で面白いですよね。
子どもにとっては、いつもの遊具が新鮮に見えるはず。
先程の木製遊具が大きい子向けだとすると、小さい子はこっちで遊ぶイメージでしょうか。
他の遊具・設備
他の遊具や設備もみていきましょう!








複合遊具以外にも広々とした敷地で、子どもが複数人いても余裕を持って遊べると思います。
また、区内では数少ないだれでもトイレ(おむつ交換台あり)が設置されていて、小さいお子さんと一緒でも安心です。
それでは、今回も良かった点・気になった点をみていきましょう!
良かった点・気になった点
- 大きな木製複合遊具で冒険気分。ロープや吊り橋など「挑戦系」ギミックの木製複合遊具があり、幼児〜小学生まで楽しめる。SASUKE気分を味わえる迫力。
- 珍しいブランコ+滑り台一体型遊。めったに見かけない造りで、小さい子どもも楽しみやすい。
- 木陰に覆われた広々とした敷地。夏でも涼しく過ごせ、ベンチも多いので休憩しやすい。また、だれでもトイレ(おむつ交換台あり)が整備されていて小さいお子さんれでも安心。
- 強いて言えばアクセスの悪さ。あえて行こうと思わないと行かないかも。でも、一度ぜひ行ってほしいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は、木のぬくもりを感じるやさしい遊具と、広々とした敷地でのびのび遊べる「浮間北公園」についてみていきました。
ちょっと遠出してでも行ってみたくなる公園でした。
お勧め度は★5(5点満点)です!
親子でのお出かけ先や、新しい公園探しのヒントにしてもらえれば幸いです。
それでは、また、次の公園でお会いしましょう!




コメント